
観光コース
照星館でお食事を楽しんだあとは・・・。
太宰府天満宮での参拝後、太宰府観光名所が多数ありますので、ぜひお楽しみください。
かつては九州を統括する政庁がおかれ、「遠の朝廷(とおのみかど)」と呼ばれた太宰府は、日本におけるアジア文化との交流の玄関口でもあり、日本古代史を語る上で外せない重要な歴史の町です。
今回は、太宰府で歴史や文化が感じられる照星館おすすめ観光スポットをご紹介します。
新元号『令和』で大人気!大宰府政庁コース
新元号『令和』にちなんで坂本八幡宮への観光コースがおすすめです!
太宰府ライナーバス
「旅人(たびと)」
徒歩5分
坂本八幡宮(大伴旅人邸跡)
福岡県太宰府市にある八幡宮。祭神は応神天皇。大宰府政庁跡の北西にあり、元号「令和」のゆかりの地とされる。太宰府天満宮の管理下にあり、常駐の宮司はいないため、
いわゆる「御朱印」などはありません。

大人気!体験コース
太宰府館での特産品の木うその『絵付け体験』や『梅ヶ枝餅手作り体験』など楽しい体験コースがございます。
徒歩5分
梅ヶ枝餅づくり体験(1時間程)
パワースポット
観光客に知られている神秘的な雰囲気を漂う『天開稲荷』での参拝や恋愛の神様で名高い『竈門神社』で恋愛成就祈願ができます。
徒歩10分
徒歩15分
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)は福岡県太宰府市にあり、玉依姫命を主祭神にお祀りする神社です。 「縁結び・方除け・厄除けの神様」として、日本全国からご崇敬を集めています。
※当店より直接竈門神社に行かれる方は、西鉄バス『宮前』停よりコミュニティーバス【内山線】(約6分)をご利用ください。

アートな大人旅
日本で4つしかない国立博物館や、光明寺での日本庭園(枯山水)、観世音寺の宝物殿などさまざまな歴史のアートが鑑賞できます。
徒歩5分
徒歩5分
徒歩20分
境内はクスの大樹に包まれ、紅葉、菩提樹、藤、アジサイ、南京ハゼと季節が静かに移ります。
西日本最高の仏教美術の殿堂.特に5m前後の観音像がずらりと並んでいる様には圧倒され、仏像の多くが樟材で造られたのも九州の特色といえます。

徒歩3分
戒壇院は、太宰府市にある臨済宗の寺院です。
「筑紫戒壇院」とも称され、古くは観世音寺の一部でもあり、西戒壇として、中央戒壇・東戒壇とともに「天下三戒壇」の1つでもあります。座禅会や写経会なども定期的に実施しています。
